ヘキサギア《モーター・パニッシャー》&FAガール《チビ轟雷》追記

どーもっ!アトリエ ピンクバレット の國光です。

ヘキサギア《モーター・パニッシャー》

《モーターパニッシャー》の前回の日記に、気になるところがあると書きましたが、今日はそれについて書いておきます。

それとちょっと遊んでみたので追加画像を少し(^^)

まず、その気になるところというのは、搭乗用のフットレスト(ステップ)が固定式だという事なんですよ。
下画像は搭乗シート周りのアップなんですが、シート下にあるシルバーのフットレストが1体成形の上、接続が3ミリ穴では無く、ヘキサ孔と呼ばれる6角穴への接続となっています。

その為、角度を変えることもできないのでちょっと扱いにくいかも。

ある程度道具とジャンクパーツがあれば自分好みのフットレストを作れるとは思うんですが、そこまでする気が無い人は無理にフットレストに足を乗せない方が安定するような気がします。
グリップさえしっかりと握らせておけば、そうそう落ちる事はありませんので。

ただ、シート周りにいくつかあるヘキサ孔に付け替えたりする事は出来るので、乗せるフィギュアや搭乗姿勢に合わせていろいろ試してみるのもいいかも知れませんね。

上の話にも繋がることなんですが、僕がこの『ヘキサギア』というキットを凄いと思ったのは、各所にあるヘキサ孔に付属の6角形ポリキャップを埋め込む事で、3ミリ径のハードポイントに変換できるというところで、要するに6角形のヘキサ孔と3ミリ穴の2パターンを使い分けてカスタムできるという事なんですよね。

ヘキサPC

全体的に保持力もしっかりしているので、ヘキサPC(6角PC)を使って例えばこんな感じに大型のキャノンも問題無く装備させる事ができてしまいます。

それと、この脚部は結構自由に動かせるので、見方によっては触手っぽく、こんな遊びもできてしまいます(^^)

あと、《モーターパニッシャー》はタンデムシートなのでこんな遊びも。

族かw

ちょっと遊んだだけでもこれですよ💦

もしかすると『ヘキサギア』って、いろんな意味でとんでもないプラモデルかも知れないです( ゚д゚;)

前回の日記に書き忘れてましたが、このキットは大まかに下の3つのブロックに分けることができます。

それと余剰パーツは下画像の通りです。

大量に余ってますが、これは全てジョイントやポリキャップなので、ヘキサギアをある程度揃えてからカスタムする場合は重宝しそうです(^_-)

今は他に組みたいキットがいっぱいあるのでいつになるか分かりませんが、落ち着いたらいろいろカスタムしてみようと思います。

今現在書きたい事だらけでブログすら追いついてない状況ですし、月末から月初めにかけてまたいくつか到着するので、しばらく落ち着くことは無いかも知れませんが(^_^;)

今この日記を書いてる時にもこんな物が届きました(^^;;

金も無いのに勢いで買ってしまうバカです💧でもまぁ人間誰しも明日は何があるか分からないし、今を全力で楽しむという意味ではこれが正しい生き方なんでしょうけどね。何でもかんでも我慢して生きるくらいなら、明日のことなんざ考えずに自分の好きなように生きて、そして最期は「我が貯金通帳に1銭の残なし!」って言いながら笑って逝ってやるぜ♪( ´▽`)

こういう生き方が出来るなら孤独も悪くない。

ではまた( ´ ▽ ` )ノ
塗装&エアブラシ&ガンプラの事はアトリエ ピンクバレットにお任せを(`_´)ゞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です