【ファイナルギガンティックコンビネーション】
どーもっ!アトリエ ピンクバレット の國光です。
ついにこの時がやってまいりました
この5つの巨大な『ギガンティックアームズ』が1つの巨大二足歩行ロボになる時が!
順を追って紹介したかったので、すぐに合体させたいと逸る気持ちをグッと抑え、5日目にしてようやく目的を実行に移す時がやって来ました♪( ´▽`)
ここに来てくれてる人もたぶんこれを早く見たいと思ってくれていたハズなので、前置きはこれくらいにして早速変形からやって行きますね。
とは言ったものの、変形の工程まで記事にしていたらまた時間がかかって明日とかになってしまうので、ここではいきなり変形済みの画像から行きます。
《オーダークレイドル》《オービタルマニューバー》《ストライクサーペント》それぞれの変形は説明書の画像を見てもらえれば分かると思うので、もしその辺も気になるという人はそれぞれの開封日記を見て下さいね(^_-)
それではまず脚となる《オービタルマニューバー》×2からどうぞヽ(^o^)
凄くないですか!?
っと言ってもこれだけ見せられてもどう凄いのかピンときませんよね(^^;
次はちょっと比較対象としてイノセンティアを並べてみます。
ね?凄いでしょ?
このイノセンティアでも15センチくらいありますから。
それとこれ、変形の工程も実に良く出来てるんですよ。
実際にやってみると思わず「なるほど!」って言ってしまうと思いますよ(^^)
次は腕と肩になる《ストライクサーペント》です。
こちらもまずその大きさに驚きますね。
上の画像を見てもらえれば分かる通り、このキットには手が付いてません。
そこで出番となるのがMSG《オーバードマニピュレーター》です。
この《オーバードマニピュレーター》もこの時の為に2セット買ってあったので、やっと出番が来たという事になりますね(^^)
これを先程の腕に繋ぐとこんな感じになります。
サイズ的にピッタリです。
正直《オーバードマニピュレーター》って大きすぎて、個人的にはこれ以外の使い道が思いつかなかったので、やっと役に立ってくれたって感じですね。
これもイノセンティアと並べるとなんとなくその大きさがイメージしてもらえると思います。
そして胴体(コックピット)となる《オーダークレイドル》です。
これは変形と言うほど形が変わる訳ではないので画像は撮ってません。
それではこれら4種類(全7キット)を全て合体させた形態をどうぞヽ(^o^)
「ファイナルギガンティックコンビネーション!」
ナンダコノバケモノハ((((;゚Д゚)))))))
これは圧巻です!とにかくめちゃくちゃデカいッス!
大きさも重さも正に規格外って感じですね( ゚д゚)
ある程度頭の中で想像はできてましたけど、実際目の前にした時の迫力はハンパないですわ。
これほど重い上半身を支えることが出来るオービタルマニューバーは大したものですよ。
それと見た目もなかなかカッコいいと思います
特に斜め後ろくらいから見た姿はたまらないものがありますね(((o(*゚▽゚*)o)))♡
いやいや、しかしこれはスゴイとしか言いようがないです。
多分これの凄さは実際に見て触ってみないと、画像だけでは伝わらないと思いますね。
ところでこれ、全部でいくらかかってるんやろ?(^^;;
ちょっといつになるか今のところまだ何とも言えないんですが、次はこのコックピットにいろんなコを乗せてみようと思っているので、興味がある人は楽しみにしておいて下さい( ̄^ ̄)ゞ
ではまた( ´ ▽ ` )ノ
塗装&エアブラシ&ガンプラの事はアトリエ ピンクバレットにお任せを(`_´)ゞ