【フレームアームズ・ガール《轟雷》by JUN WATANABE】仮組み
どーもっ!アトリエ ピンクバレット の國光です。
【フレームアームズ・ガール《轟雷》by JUN WATANABE】の仮組み完了です。
まずは普通に立たせただけの画像から。
次はランチャー(フリースタイルバズーカ)を持たせて履帯(キャタピラ)を展開させてます。ちなみに《轟雷改ver.2》ではこの履帯の情報量も多くなってました。
ターンテーブル
こちらの《轟雷》も仮組みしただけで見た目はかなりいいんですよね。見た目は。
ただ、見た目はいいんですが、改良される前のキットなので構造的に気になる点が結構あります。
まず、組んだ後に気付いた点として、ランチャー(フリースタイルバズーカ)をしっかり保持する事ができません。
上の画像でも分かるように、かろうじて手首にぶら下がっているだけです。
これは単純に手首関節が緩いという事もあるんですが、このキットの手首パーツは関節が一体成型なんですよ。
なので、腕と手首の接続部のみで角度調整するしかなく、どうしても武器の重みでダランとなってしまいます💧
フレームアームズガールって手首(持ち手)のみのオプションパーツ無かったですよね?
となるとポーズを決める為には手首のボールをキツキツに調整するしかありませんね。
例え関節を調整したとしても、このサイズの武器を持たせるとすぐにその負荷に負けて来るので、この武器を持たせる事が前提になっているからには先に組んだ《轟雷改ver.2》みたいな補助パーツは絶対的に欲しかったところですよね。
次に組んでいる時に気付いた点としては、まず股関節の引き出し機構が無いことですね。
初期のキットですし、そこまで気になるような事でも無いんですが、やっぱり最近のキットと比べるとちょっと物足りなく感じてしまいます。
それとスカートが完全に一体成型で、このスカートを挟んで腰とお腹のパーツをただ挿し込むだけの構造になっているんですが、どうしてもピッタリと噛み合わないんですよ。
ここは最終的に加工しないとダメっぽいですね💧
それとこれは良い点になるんですが、このキットは2パターンのカラーリングで作ることが出来るんですよ。
デフォルトとしては肌の部分がブルーなんですが、このブルーの部分を普通の肌色に変える事が出来ます。
一部内部パーツを兼用するので、ブルーと肌色をあらかじめ2パターン作っておいて、差し替えるという訳には行かないんですが、余剰パーツを使って下画像のようなカラーリングで組む事は可能です。
分解する必要があるパーツです。
肩だけは差し替えで変更できます。
そしてその肌色パーツを入れなくてもこれだけ余ります💧
正確に言うとEとGランナー、Aランナーの一部は箱絵の再現に使うパーツなんですが、僕は必要無いので組み立てません。前から思ってたんですけどこれって需要があるんでしょうか(^^;
あと気になるようなところと言うか、1番腑に落ちないところはやっぱり顔パーツの表情に関することですね。
このキットは顔パーツが4パターン付属するんですが、1つが叫び顔で、後の3つはまた無表情なんですよ(T_T)
これ、なんか意味があるんでしょうか?
例えば『感情の無いロボット』だとか特別な設定があるなら分かりますけど、普通に考えるなら、3、4パターンあれば1つは笑顔を入れようと思いますよね?
この《轟雷》にしても《轟雷改ver.2》にしても笑顔を1つも入れないところに、違和感と言うか何か制作者側の病んだものを感じてしまうのは僕だけでしょうか?
《轟雷》は全バリエーション笑顔無しですし、フレームアームズガール全種類を見ても笑顔が極端に少ないですよね。
アニメではもっと感情豊かな愛嬌あるロボ娘たちなのに一体なんなんでしょうねコレ(-_-;)
なんかキットから作り手のキャラ達に対する愛情みたいなものが一切感じられないんですよね。
組めば組むほど「売れるから作っている」というイメージの方が強くなって行く感じです。
アニメでも『親』というものに触れている回がありましたが、なんかあれを見た後だと尚更キットが可哀想に思えて来ますよ。
モデラー達、アニメで言えばマスターにあたる人達に大切に作られて、ただのパーツだった物が愛情のこもった作品として生まれた時に、しかめっ面や叫び顔だけで笑顔が1つも無いってのはちょっと寂しすぎやしませんか?コトブキヤさん。
一応自社で金型を作り、自社でアイプリントもやってる某プリティな装甲娘たちは、全員嬉しそうに笑ってくれますよ。
ではまた( ´ ▽ ` )ノ
塗装&エアブラシ&ガンプラの事はアトリエ ピンクバレットにお任せを(`_´)ゞ