コオロギ自作ストックケース(閲覧注意)
どーもっ!アトリエ ピンクバレット の國光です。
以前に小型ファン付き自作ストックケースを作ったという日記を書いたんですが、そのケースに代えてからというもの、すぐに死んでいたコオロギがほとんど死ななくなったんですよ。
突貫で作ったワリには結構凄いものを作ったようで、今やコオロギを買う必要がないくらい、なんやったら消費が追い付かないくらい大繁殖しています。
下に動画も貼っておきますが、見た目的に汚いし、コオロギがうじゃうじゃ動いている動画なので閲覧注意です。
このコオロギはSサイズくらいで、ケースはダイソーの小さいケースなんですが、この他にSSサイズやピンヘッドと呼ばれる産まれたてのアリみたいなやつもウジャウジャいます。
そんなワケで、同じようなケースをもう1個作ったので軽く記録しておく事にします。
これ↓がそのVer.2なんですが、Ver.1で失敗したって言ってたフタの仕様を改良しました。
鉢底ネットは中身が非常に見づらかったので、今回は網戸用の網に変更してあります。
作り方としては、フタをくり抜いて裏側からグルーガンで接着してあるだけです。
ケース本体はこんな感じ↓になってます。
Ver.1は側面の通氣部分を3ミリ穴にしたんですが、Ver.2は網に変更しました。
ファンの設置方法はVer.1と同じで、簡単に取り外しと交換が出来るように2本のボルトで固定してあります。
ケース側には巻き込まれ防止の網を貼ってます。
対面もVer.1と同じく風が抜けるように網を貼ってあります。
作るのに手間暇はかかるけど、マジで生存率が劇的に変わるので、コオロギが死にまくって困ってる人は試してみて下さい。
最初は1200~1300円くらいかかるけど、2個目以降は1000円ちょっとで作れますよ。
ほなまた( ´ ▽ ` )ノ
塗装&エアブラシ&プラモデルの事は Atelier pinkbullet にお任せを(`_´)ゞ