ガールズ&パンツァー【大洗女子学園《IV号戦車F2型(D型改) 》あんこうチーム】プチあんこうチーム付き特別限定版です!仮組み ②
どーもっ!アトリエ ピンクバレット の國光です。
今日はガルパン「IV号戦車F2型(D型改)」の続きです。
ガールズ&パンツァー【大洗女子学園《IV号戦車F2型(D型改) 》あんこうチーム】プチあんこうチーム付き特別限定版です![プラッツ]
IV号戦車F2型(D型改)がやっと組めました。
〈ターンテーブル〉
結局トータルで約9時間20分ほどかかりました💧
これだけで9時間ですよ💦
説明書で言うとたったの2ページちょっとで9時間です。
戦車のプラモを組むのって多分初めてなんですが、これ程大変だとは思ってませんでした。
とにかくめっちゃ細かくてめっちゃ不親切というのが率直な感想です。
二度切りしたゲートカスより遥かに小さいパーツが大量にあります💧
小さすぎて指では扱えないし、かと言って精密ピンセットを使うとすぐに弾かれて飛んで行くし、これってどうやって扱うのが正解なんでしょう(;´Д`)
って言うか、ここまで細かいものをパーツ分けする必要性が分かりません。
モールドでいいっしょ。って思いますね。
あと、説明書に全く記載されてない工程があったり、接着箇所(パーツ位置)が分かりにくかったりと、説明書ではよく分からない工程も大量にあるので、箱絵や完成写真をみながら何とか組めたって感じです。
ガルパンはリアルな戦車が魅力のアニメではあるんですが、正直プラモとの相性は非常に悪いと感じました。
あと、ほとんどのパーツにこれ↓があるんですよ。
必要だからあるんでしょうけど、いちいちカットしないといけないのが非常に面倒です。
これってなんの為にあるもので、なんという名称なんでしょうね。
組むのが楽しくなかったというワケではないんですが、とにかく初めての事が多くて戸惑いました。
次回は付属のミニフィギュアを紹介したいと思います。
ほなまた( ´ ▽ ` )ノ
塗装&エアブラシ&プラモデルの事は Atelier pinkbullet にお任せを(`_´)ゞ