蝸之殼【G.N.PROJECT 第1弾 《WOLF-001》ウルフアーマーセット】②
どーもっ!アトリエ ピンクバレット の國光です。
先日開封した《WOLF-001》ですが、今日は可動やバランスなんかを見て行きたいと思います。
蝸之殼【G.N.PROJECT 第1弾 《WOLF-001》ウルフアーマーセット】
まず最初に、このフィギュアはフェイスパーツの交換方法が一般的な1/12フィギュアや美少女プラモと違って、ちょっと特殊な構造になっているので、先にそちらについて書いておきます。
どう特殊なのかと言うと、下画像を見ていただくと一目瞭然だと思います。
そう、フェイスパーツの瞳部分がくり抜かれていて、瞳は別パーツとして用意されてるんですよ。
僕はドールを触った事が無いんですが、これは1/12スケールというにも関わらず、ドールみたいな瞳交換方式を採用してあるんです。
僕が持ってるフィギュアやプラモは全てアイプリントなので、この瞳交換方式は初めてになります。
で、その交換方法なんですが、下画像のようにフェイスパーツの裏側から瞳パーツを差し込むだけでOKです。
そして瞳パーツのピン(出っ張り)を利用してフェイスパーツを固定する作りになっています。
これはなかなか面白いし、とても良く出来てるんですよ。
フェイスパーツが2パターンと、瞳パーツが3パターン付属しているので、それぞれ組み替えた画像を貼っておきます。
この方式なら、オプションとして色や形の違う瞳パーツを発売してくれれば、まるでカラコンを変えるように瞳の色や形を変える事が出来ますね。
次は可動に関する事ですが、文句ナシと言っていいくらい良く動きます。
胴体は胸部と腰の2ヶ所が動きますし、腕も脚も2重関節になっているので、フィギュアや可動プラモに求められる大抵のポーズはこなしてくれますね。
ガンプラのRGみたいに膝を曲げると装甲が連動して動き、中のシリンダーが見えるのがまたカッコいいんですよ
重心バランスや接地性に関してもかなり優れています。
足が大きくて裏が平らな上、つま先が可動しますし、足首が前後左右に動くので下画像のような体勢もお手の物です。
このバランスを活かしたポーズを何枚か。
〈ターンテーブル〉
倒れたら嫌なので動画は一応スタンドを使ってますが、少々揺れたくらいでは倒れないほど安定しています。
次は付属のハンドガンを持たせてみました。
〈ターンテーブル〉
僕が重要視する片ひざポーズもご覧の通りです。
膝のシリンダーが良いアクセントになってるでしょ♪( ´▽`)
他にも何パターンか撮影は出来てるんですが、この《WOLF-001》の紹介は長丁場になりそうなので今日のところはこれで終わりにしておきます。
これは嬉しい悲鳴になるんですが、このフィギュアはかなりカッコいいし、クオリティが高いので、何をさせてもいちいち絵になるんですよ。
と言う事で、いろいろと撮影したくなるんですよね(^^;
フッ…罪なオンナだぜ。
そういえば昨日カッターで指を切って、結構深い傷だったから接着しておいたって言ってたでしょ?
今日起きたらもう治ってましたw
切った傷を見ないと切った事すら忘れるくらい見事にね。
異常な回復力は今に始まったこっちゃ無いけど、この歳でこの再生能力は我ながら凄いと思います。
運動神経も凄まじいし、もしかすると人と獣のDNAが混ざってたりして。
ではまた( ´ ▽ ` )ノ
塗装&エアブラシ&ガンプラの事はアトリエ ピンクバレットにお任せを(`_´)ゞ
PSアイラブユー
【トランプ大統領 in ジョージア州 VICTORY RALLY in Valdosta,Geoagia】
「Fight for Trump ! トランプのために戦う」
カネの事しか頭にないゴミカス共がこんな凄い人に戦いを挑んで勝てるわけないやろ。
そう言えばソロス、オバマ、ヒラリー、ビルゲイツといった気色悪い凶悪犯共の存在が消えたみたいになってますよね。
やつらゴミカス共にとっては生きるか死ぬかの瀬戸際やというのに一体どこでなにをやっとるんでしょう?
不思議ですねー。
ちょっと前にコイツらのツイッターのアイコンと背景画像が白黒に一斉変更されたという奇妙な現象が話題になってましたが、それと何か関連があるんでしょうか。
ところで日本で去年1年間に行方不明になってる子供の数を知ってますか?1254人ですよ。
アドレナクロム・・・文章に起こすのもおぞましいこの犯罪もこいつらの仕業です。
なんでも日本人の子供は高値が付くらしいですよ。