スミ入れについて

どーもっ!アトリエ ピンクバレット の國光です。

今日はちょっとスミ入れに関する事を書こうと思います。

スミ入れについて調べると、よく「部分塗装とスミ入れしただけの簡単仕上げ」「毛細管現象で塗料が流れて行く」「エナメルはラッカー面を侵さないからハミ出しても後で拭き取ればいいだけ」と言うような事をよく目にしますよね。

スミ入れに関する情報というものは大抵が「誰でも簡単にできるテクニック」みたいなノリで書かれている場合がほとんどで、実際私も自分でプラモデルを作るまで「スミ入れって簡単なんや」と思っていました。

これからプラモデルを作ってみたいと思っている方もスミ入れに対しておそらく自分と同じようなイメージを持たれている方が多いと思うので一言言わせていただきます。

スミ入れは決して簡単なテクニックなんかでは無く非常に難易度の高い技術です!

何の下処理もしていないHG1体の全てのモールドやパネルラインに綺麗にスミ入れする事などまず不可能です。

文章で分かりやすく表現するのは難しいんですが、ラインが浅くて塗料が綺麗に入らない…
何とか入ったとしてもラインと表面の境目が曖昧で拭き取る時に全部消えてしまう…なんて場合がほとんどです。
例えばこれなんかだと下準備をしてやらないとまずキレイに入りません。

こちらのパーツも溝が浅すぎてキレイにスミ入れできなかったので全て彫り直ししてあります。

何もしなくてもそこそここキレイに入るパーツもありますが、上のようなパーツはたくさんあります。

つまり綺麗にスミを入れる為にはパネルラインの彫り直し作業やモールドの際をけがいてやるなどの下処理が必要不可欠と言う事です。
ですがその下処理自体がかなり繊細で難しい作業ですし、それなりの道具も必要となって来ます。

それと、エナメル溶剤ならラッカー塗装面を侵さないと言うのも正しい情報ではありません。
塗装方法にもいろいろありますが、例えばグラデーションをかける為に軽く塗料を乗せるような吹き方をした時など、条件によってはエナメルでも普通にラッカー塗装面を侵す場合があります。

上記のような理由から、自分はHGを6体作った今でもスミ入れはとても手間がかかる難しいものだと感じます。

以上、スミ入れに関するお話でした^ ^

ではまた( ´ ▽ ` )ノ
エアブラシ&ガンプラの事はアトリエ ピンクバレットにお任せを(`_´)ゞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です